アイロンがけは苦手……という人はけっこういるのではないでしょうか。
でも、手芸にアイロンは欠かせません。
例えば、刺しゅう。最初にやることがアイロン掛け。丁寧に布のシワを伸ばし、さらに布目のゆがみが出ないように整えてから、図案を写す作業をします。ここで手を抜くと、刺しゅうは綺麗できません。とっても面倒で、とても重要な工程です。
編みものも仕上げのアイロンが下手だと目も当てられない。レース編みなら、アイロン掛けの仕上げがないと完成しない。
もちろんパッチワークは言うまでもありません。アイロンしないと縫い合わせることはできませんから。仕上げのアイロンは言わずもがなです。
そんなわけで、手芸にアイロンは必須。
ですから、嫌いでも少しでもストレスを無くそう、と思いませんか?
かく言う筆者も、アレコレ、アイロンを試しました。
コードレスの高価なものとか、電器屋で衝動買いしてしまった手のひらサイズのミニアイロンとか……。
その結果、最終的には、これが一番という結論に。
Clover「パッチワーク アイロン」
・・・amazonだとけっこう安いですね。オススメ。
さて。
16×6cmの小さなアイロンです。パッチワーク用とうたっているくらいですから、服をアイロン掛けしたり、大きな生地には向きません。
これは、あくまで2台目用、手芸用です。
しかし、圧倒的にコレですますことが多くなりました。
小さくて、出すのも億劫ではないし、軽いし、細かい作業にもピッタリで、ソーイングや刺しゅう、編みものなどでも、ちょっとしたことも先ずアイロン、とアイロン習慣が身につきました(笑)。
一番の魅力は、細い先端です。しかも、先端のリーチが長く、重なり部分、例えば縫い代などに差し込めるので、角などがピッときれい。
さすが、手芸メーカーのクロバーが、パッチワーク用に開発しただけのことがあります。
このアイロンはパッチワークをする人なら定番中の定番だとは思いますけど、刺しゅうにもレースにも、手芸好きなら誰でも持つべきだと思います。
レース編みのモチーフの縁の部分とか、刺しゅうでもカットワークとか、繊細なアイロン掛け作業も多いですからね。
とにかく、細かい仕事に手放さない1台です。
パッチーワークはやらないからと思っていた方も強くオススメします。