エプロンは何枚も欲しくなりませんか?
料理用、掃除用、ガーデニング用、趣味のハンドメイドでも付ける人はいるでしょう。
よそのお宅でお手伝いするときに持参するなら、オシャレなものにしたいし、母の日に向けて作ってもいいですよね。
エプロンはソーイング上級者ならすぐできるし、初心者ならチャレンジするのにぴったりです。ちょっと失敗しても、自宅用でじゃんじゃん着けちゃえるし、上手になったら、人目につくガーデニング用とかにしましょう。
いずれにしても、エプロンがオシャレな人って、生活が豊かな人に見えるような気がします。
ということで、新刊。といっても、改訂版ですが。
『改訂版 使い勝手のいい、エプロンと小物』ブティック社 2025年4月
多彩なエプロンのラインナップに驚きの1冊。おしゃれなかっぽう着(スモック)があったり、サロンエプロンやサロペットなどに、キッズやメンズエプロンもプラス。さらに余った布で作れるバッグなどの小物もあって40点。うち30点近くがエプロンです。実物大型紙付き。
中には、部屋着として普段から着てもよいようなデザインもあるし、ホームパーティに着たいデザインも。基本は真っ直ぐ縫うところばかりだし、裏地もいらないしで、エプロンなら何枚でも作りたくなると思います。
この本だけでもいいでしょうが、初心者さんのために、こんな本もあります。
『エプロンくらいは作ってみたい エプロン作りの基礎ノート』文化出版局 2002年10月
20年以上のロングセラーも納得。エプロンだけで1冊ですが、38点のエプロンがわかりやすい詳細解説しているのが、さすが文化出版局(文化服装学院の出版部)ですね。
合わせて持てば、エプロンのアレンジもいろいろできそう。ここにポケットが欲しいとか、ここはもっとゆったりさせたいとか、自分なりの使い勝手がありますよね。
エプロンなら、普段自分が着るものより、ちょっと派手な色合いもチャレンジできるし、布を選ぶのも楽しいですよ!
追記:
この他にも、各ジャンルの手芸関係の雑誌・定期刊行物をまとめたページがあり、定期的に更新しています。