ハンドメイド好きの手芸箱

刺しゅうと編みものを中心に、いろいろ手芸webマガジン!


はじめまして

当サイトは、子どもの頃から手芸を趣味とし、大人になって手芸書の編集者を務めた筆者が、手芸好きをさらに広めるべく始めました。

 

昔に比べれば、手芸というジャンルは衰退気味を感じているからです。「この数年は、編みものやカンタン刺しゅうなど、プチブームが来ているじゃないか?」と思われる方もいるかもしれませんが、それでも「昔を知る」筆者からすると、まだまだまだ……。だって、本屋に手芸書が極端に減りましたもの。もちろん、ネットで見られるといっても、それは正直言って、初心者向けばかりでしょ!

 

もともと、「永遠に墜落しない低空飛行」とか、筆者の出版社内では揶揄していたジャンルが手芸ですが……。

それでも、本屋(これも街から消えつつある)には必ず手芸書の棚があったし、それなりに手芸雑誌もありました。手芸店もそれなりにあって、賑わっていたと思うのです。

 

でも、今は本はあっても、基本的にビギナー向きが圧倒的に多い。そして、たぶん一番手芸材料が売れているのは、100均な気がする……。

 

もちろん、それが悪いわけではありません。

昔に比べれば、ひょっとしたら手芸人口そのものは、そんなに減っていないのかもしれない。

 

ただし、みんな、あまり突き詰めている人がいないようなんですよね。

実際、編みものにしても刺しゅうにしても、中上級者向けの、骨太の本は圧倒的に減りましたから。

 

なんか、それが筆者には寂しいのです。そして、筆者同様、手芸情報に飢えている人もけっこういるはず!と思っています。

 

そこで、ここでは筆者がお伝えしたいことを様々に書いていこうと思っています。

目指しているのは、手芸のwebマガジン。

 

・・・といっても、筆者が特に好きな「刺しゅう」「編みもの」「ドール服」が多めになってしまうかもしれませんが、なるべく様々なテーマで記事を公開していく予定です。

 

お役に立てば、そして楽しんでいただければ、幸いです。

 



 

ーーーーーーーーーー

追記

以前、「くらふとPLAZA」という手芸サイトを運営しておりましたが、そちらを閉じて、こちらに集約させていきます。

 

 COPYRIGHT © 2025 夕月 ALLRIGHTS RESERVED