Essay:手芸徒然
古今東西、親から子へと受け継がれていくのが「手仕事」…というのは古い考え? 筆者のおばあちゃん世代(明治・大正生まれ)までは、和裁は当たり前。ぞうきんはもちろん、浴衣も羽織りも縫え、例えば、北国育ちの筆者の祖母は編みものも得意でした。 しかし…
最近、編みものはプチブームらしく、100均でも編みもの関係のグッズが充実してきましたね。 それがなくとも、この数年、100均の手芸コーナーは古くからの手芸好きにとってもありがたい存在。手芸店は減ってきているのに、100均はドンドン増え、内容も充実し…
今日はサンジョルディの日ですね。 日本ではイマイチ有名になりきれない海外イベントデーですが、「本を贈ろう」の日です。 ということで、本日は手芸徒然エッセイ。 古い本だけど、愛しの手芸書たちを紹介したいと思います。 『赤毛のアンの手作り絵本』全3…
当サイト運営者の筆者(夕月)が大好きな手芸に関することを、アレコレ勝手に、どうでも良いことを思いつくままにつぶやいております。 さて。今回はアメリカの思い出話。2度ほど行きました。 1度は母との旅行でニューヨーク・ワシントンDC。 2度目は取材で…
当サイト運営者の筆者(夕月)が大好きな手芸に関することを、アレコレ勝手に、どうでも良いことを思いつくままにつぶやいております。 さて。今回は手芸書を選ぶという話。 ・・・もう、子どもの頃から手芸好き・本好きの筆者にとって、何でもかんでも欲し…
当サイト運営者の筆者(夕月)が大好きな手芸に関することを、アレコレ勝手に、どうでも良いことを思いつくままにつぶやいております。 さて。 編みものブームだそうですね。イマイチ実感がありませんが、たぶん、筆者は基本、100均で毛糸や編み針を買わない…