世界の手仕事が見られる博物館の第6回目。 ショップ併設の施設美術館ですが、こじんまりとした空間にびっしりとしたコレクションの展示。好きな人にはたまらないミュージアムです。 Yuki Pallis Collection(Museum) 京都市左京区浄土寺南田町14 http://yuk…
梅雨を感じる間もないまま、暑さに堪える日々ですね。 暑くて家から出たくない人も多いのではと思いますが、気分だけでも夏気分・旅気分を味わうには、インテリアの衣替えがオススメです。 カンタンなところならクッションカバー。頑張ってカーテン。かなり…
手芸関連のいろいろなイベント・展覧会をまとめました。 夏は少しイベント開催が控えめですが、その分、秋以降は魅力的な展覧会なども目白押しです。 お出かけ予定にぜひお役立てください。
人気のキルト作家マエダメグさんの新刊です。 記事タイトルに「夏を楽しむ……」と書きましたが、別に夏物ではありません。ただ、ハワイアンキルトと、オールハワイロケという驚くべき本が楽しく、「夏」としてしまいました。 マエダメグ『マエダメグのハワイ…
古今東西、親から子へと受け継がれていくのが「手仕事」…というのは古い考え? 筆者のおばあちゃん世代(明治・大正生まれ)までは、和裁は当たり前。ぞうきんはもちろん、浴衣も羽織りも縫え、例えば、北国育ちの筆者の祖母は編みものも得意でした。 しかし…
人気の刺しゅう作家・マカベアリスさんの新刊です。 シンプルなステッチ、落ち着いたデザインの草花などが人気の作家さんですね。とてもオシャレなデザインが多いので、大人の女性でも、衣服にちょこっと刺したり、汎用性の高い刺しゅう本が多い方です。 今…
世界の手仕事が見られる博物館の第5回目。 知る人ぞ知る、ファッション好きや手芸ファンには見逃せない美術館。 文化学園服飾博物館 東京都渋谷区代々木3-22-7 museum.bunka.ac.jp ※休館日は日曜・祝日です。要注意! 新宿駅から徒歩10分くらいでしょうか。…
キャラクターものの手芸。 著作権問題もありますし、公式の本が出たらすぐに買うべき!を主張しています(割とすぐに店頭から消える恐れあり)。 人気のキャラクターは、唯一無二。かわいい物好きさんなら、みんな欲しくなりますよね。 ということで、今回は…
だんだん温かい……というか、暑い日が出てきて、さらに雨も多くて蒸してきて……となると、ヘアアクセサリーが欲しくなりませんか。 髪を止めたり、まとめたり、いくつになっても、髪の長い女性の必需品です。 ハンドメイドでも、ヘアアクセサリーはすぐできる…
かわいい本を見つけました。 タイトルは「食べぐるみ」。ぐっとくるネーミング。 つまり、編みぐるみではなく、食べ物限定で食べぐるみ……ということですね。流行るかな~、この言葉(手芸業界的に)。 applemints『かぎ針で編む chiccoの”食べぐるみ” 楽しく…
アイロンがけは苦手……という人はけっこういるのではないでしょうか。 でも、手芸にアイロンは欠かせません。 例えば、刺しゅう。最初にやることがアイロン掛け。丁寧に布のシワを伸ばし、さらに布目のゆがみが出ないように整えてから、図案を写す作業をしま…
カルトナージュと言えば、フランスの伝統工芸でもある、布張りの箱作り。 楽しいのは布選びで、箱にするなら、派手な布でも、キャラクターなどのかわいい布、アンティークな布でもOK。刺しゅうをしたり、リボンを付けたりと、作り手のセンスが光る、楽しい手…
最近、編みものはプチブームらしく、100均でも編みもの関係のグッズが充実してきましたね。 それがなくとも、この数年、100均の手芸コーナーは古くからの手芸好きにとってもありがたい存在。手芸店は減ってきているのに、100均はドンドン増え、内容も充実し…
人気のハンドメイドのバッグ作家・TEJIKAの久村直大さんの本が発売されました。 TEJIKAのバッグは、一見すると定番のデザインでありながら、飽きが来ず、しっかりとした作りで、使うほどに愛着がわくような布のバッグが人気です。 TEJIKA 久村直大『長く愛せ…
世界の手仕事が見られる博物館の第4回目。 今回は神戸にあるファッション専門美術館です。 神戸ファッション美術館 兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-9-1 https://www.fashionmuseum.jp/ 六甲アイランド内、六甲ライナーのアイランドセンター駅から徒歩ですぐで…
刺しゅう作家・宗のりこさんのクロスステッチ本。 絵本のような、物語を刺しゅうに込めた愛らしいデザインで人気の作家さんです。 宗のりこ『季節と物語のクロスステッチ Seasons and Fairy tales Cross Stitch』日本ヴォーグ社 2025年5月 季節と物語のクロ…
日差しが強くなってきました。 今年も夏が長そうですね……。 ということで、 必須アイテムは帽子! 買ったものもイイですが、丸洗いできたり、旅行カバンに詰め込めるように、ハンドメイドの帽子も用意するというのは、どうでしょう? この季節になると、子ど…
今月発売されたばかりの、気になる新製品。 ハリネズミとハリセンボンという羊毛フェルトで作られたカワイイぬいぐるみ。クロバーからの発売ですから、ピンクッションですけどね。 Clover 「羊毛フェルト ピンクッション(ハリネズミ/ハリセンボン)」 ピン…
今日はサンジョルディの日ですね。 日本ではイマイチ有名になりきれない海外イベントデーですが、「本を贈ろう」の日です。 ということで、本日は手芸徒然エッセイ。 古い本だけど、愛しの手芸書たちを紹介したいと思います。 『赤毛のアンの手作り絵本』全3…
綺麗に作ろう、ストレスなく手芸したい、と思うなら、道具は大切です。最近はありがたいことに、安価な道具類もたくさん見かけますが、やっぱり、値段の差は使い勝手の差だと思って間違いない。例えば、針なんてどれも同じと思っている人がいるなら、大違い…
エプロンは何枚も欲しくなりませんか? 料理用、掃除用、ガーデニング用、趣味のハンドメイドでも付ける人はいるでしょう。 よそのお宅でお手伝いするときに持参するなら、オシャレなものにしたいし、母の日に向けて作ってもいいですよね。 エプロンはソーイ…
いよいよ、年に一度の「日本ホビーショー」が4月17~19日に東京ビッグサイトで開催されます。 今年で49回目。広い会場に、たくさんの出展者が集まる、おそらく日本で一番大きな手芸イベントでしょう。 とにかく会場は広い。事前にHPで出展者をチェックして、…
世界的に有名なファブリックブランドを紹介していこう!企画の第一弾。 名前は知っているけど、もう少し知識があると楽しいですよ~という話にしようと思っています。 さて。まずは北欧のブランドから始めようと思います。 北欧デザインが人気となって随分た…
アクセサリーや刺しゅうなど、ビーズは一度集め始まると、いつの間にか大量のコレクションになっていませんか? そういう人にオススメのビーズ本。もちろん、比較的カンタンなので、初めてさんにもオススメできます。 『ビーズステッチの技法で楽しむ 小さな…
春になって、着る物も明るく。楽しい気分でお出かけするなら、軽やかなバッグも欲しくなりませんか? これからの季節にぴったりなのが、エコアンダリヤで編むバッグ。 エコアンダリヤとは、ハマナカのロングセラー編み糸。薄く、軽く、光沢のあるテープ状の…
世界の手芸が見られる博物館の第3回目。 今回は手芸関連ということで、ボタンの博物館です。 アート、クラフト、そして手芸愛好家にとって、手しごとの素晴らしさを小さなボタンに詰め込んだ素晴らしさを存分に堪能することができます。 実物を見るというの…
当サイト運営者の筆者(夕月)が大好きな手芸に関することを、アレコレ勝手に、どうでも良いことを思いつくままにつぶやいております。 さて。今回はアメリカの思い出話。2度ほど行きました。 1度は母との旅行でニューヨーク・ワシントンDC。 2度目は取材で…
見つけてしまいました。カワイイスキの心をわしづかみする羊毛フェルトの本です。 とにかく、アイディアとデザインが素晴らしい。 trois M 『羊毛フェルトで作る ちいさな動物たちのパティスリー』日本ヴォーグ社 羊毛フェルトで作る ちいさな動物たちのパテ…
小さな男の子がいる方はもちろん、贈り物にも、ぴったりな、カンタン手芸キット。 かわいいし、洋間や玄関にもさりげなく飾ることができるデザインなので、どなたでも楽しめそう。 パナミ手芸「五月飾り そらいろ・わかたけ」 五月飾り そらいろ[TG-3] 【パ…
やっと暖かくなってきた今、編みもので一番欲しいのは、コート代わりにさっと羽織れるショールやストールでは? カンタンに編めるし、贈り物にもいいし、いろいろ便利。 昼間、ちょこっとランチに行ったり、買い物に行ったりするのに、ショールはうれしいで…